昨晩、フジテレビの「有吉弘行のダレトク!?」で”パンポン”という球技の話題が出てきました。
あれ、小学校時代やってたんです。見た瞬間思い出した。
千葉県市川市の某小学校でやってたんだけど、パンポン自体は茨城県日立市の結構ローカルな競技らしい。(;´・ω・)
パンポンについてはこの辺りが詳しいです。
日立市パンポン普及推進協議会
パンポン・ホームページ
あと、ウィキペディアにも出てました。
パンポン - Wikipedia
パンポンとは茨城県日立市で生まれた球技である。日立製作所の日立工場(旧・山手工場)で1922年頃に始められた。木の板で作られた「ラケット」と同じく木製の「ネット」で行うテニスと卓球に似た球技で、軟式テニス用のゴムボールを用いる。
日立市のローカル競技らしいんだが、俺が通ってた市川市立●●小学校でも普通に取り入れられてました。もうかれこれ30年以上前の話ですがw
図工の時間にラケットを自作し、体育やクラブ活動の時間にパンポンを楽しむという、学校教育に密着した競技でしたね。
ただ、どっちかっていうとラケット作りを楽しんでばかりで競技の思い出があんまりない。。。
ラケットはこんな感じのものになります。(画像は競技規則より)
多分公式ルール的には違反なんだろうけど、ラケット面に彫刻刀で筋を入れて変化球を打ちやすくしたり、あと持ち手の部分にヤスリかけまくって握りやすいようにしたり、空気抵抗を減らすためにラケットを切ったり、、、と研究の日々。
研究に研究を重ねた最強ラケットが完成し、いざプレーすると思ったような効果が出ない。そんでそのまま飽きてましたwww
そんなわけで小学校時代は何の疑問も持たず普通の競技だと思ってました。
近所のお店でパンポンのボールといえば軟式テニスのボールが買えたし、パンポンラケットの板セットといえば、公式サイズにカットされたベニヤ板と持ち手用板とクギのセットが買えました。そんな注文が通じたのはあの店だけだったんだなぁ、、、
ところが中学に進むとそんな競技は存在しない。それで初めて気づくんですね。一般競技ではないと。幼心に謎だけが残っていましたが、昨日のテレビで謎が解けました。多分、当時の小学校に日立市から来た教師がいたんだろうね。
というわけでYoutubeで動画を探してみましたが、日立製作所がこんなセクシー動画を作ってましたwww
パンポン ルール編 (How to play Pang Pong) - 日立 - YouTube
売り上げランキング: 53,207