Androidの次期バージョンの名称がマシュマロ、Marshmallowに決まりました。
Muffin、Macaron あたりも有力視されていましたね。Android4.4で商品名の KitKat(キットカット)が採用された実績があったので、M&M'Sも噂がありました。あと、日本人としては Monaka(最中)に期待してましたが、これも採用されませんでした。。。(´・ω・`)
あと、5.2だと思われていたモデルナンバーも6.0になることが判明。
うーん、、、ちょっと番号進めるのが早すぎる気がするな。
ついこないだ 5.0 になったばっかで、5.1 なんていつの間にか出てたかんね。
Marshmallow ってスペル難し過ぎんだろ(´;ω;`)
普段はあまりそういうネタを書かないが、個人でAndroidアプリを開発していたり、仕事もスマホ関連だったりするので、Androidのコードネームは使用機会が多いです。
なのでこの Marshmallow もスペルを覚えなきゃいかん。(´・ω・`)
でもなんかこの Marshmallow って覚えにくいよね。日本語がマシュマロと比較的いい語感なのに、英語だと Marshmallow と何か取っつきにくい。
まず嫌なのが Mash じゃなくて Marsh ってところ。これが馴染めん。。。 確かに Mash だとマッシュマロになっちゃうので、ここは Marsh であるべきなんだろうが、、、
ただ逆に言えばこの Marsh さえ我慢すれば、mallow はなんとかなる。何とかなるっつーか、むしろしっくりくるな。
Marsh - mallow
そう、3文字目の r にさえ気をつければ割と覚えやすいのかもしれん。
マーシュマロウって感じで覚えておくべし!(`・ω・´)
ちなみに前回の Lollipop も l が2つ続くのが嫌だった。ロリポップじゃなくてロッリポップじゃねーか、って思った記憶が。
あぁ、基本的に英語苦手なんでね。すまんね。
歴代Android名称をおさらい
まぁ、有名な話ですが、Androidの各バージョンの名称はアルファベット順にお菓子の名前が付けられています。
ただし、発表されているのは、Android1.5のCupcakeからでAとBは何なのか不明です。
過去のAndroidの名称はこんな感じになっています。
発表年 | モデルナンバー | 正式名称 | 日本語 |
---|---|---|---|
2008 | 1.0 | 未発表 | 未発表 |
2009 | 1.1 | 未発表 | 未発表 |
2009 | 1.5 | Cupcake | カップケーキ |
2009 | 1.6 | Donut | ドーナツ |
2009 | 2.0-2.1 | Eclair | エクレア |
2010 | 2.2 | Froyo | フローズンヨーグルト |
2010 | 2.3 | Gingerbread | ジンジャーブレッド |
2011 | 3.0 3.1 3.2 | Honeycomb | ハニカム |
2011 | 4.0 | Ice Cream Sandwich | アイスクリームサンドウィッチ |
2012 | 4.1 4.2 4.3 | Jelly Bean | ジェリービーン |
2013 | 4.4 | KitKat | キットカット |
2014 | 5.0/5.1 | Lollipop | ロリポップ |
2015 | 6.0 | Marshmallow | マシュマロ |
ドーナツやエクレアは日本でも普通に食べられてますが、ジンジャーブレッドとかジェリービーンはあんまり馴染みがないですね。
ちなみに商品名として選出されたキットカットは日本でも有名ですが、実はそれより前に商品名がつけられています。
それはAndroid 3.x で採用された Hneycomb (ハニカム)です。アメリカではメジャーなシリアル食品なんです。
Honeycomb Cereal - Honeycomb Recipes | Post Foods
次の N の名称予想
少し気が早いが、次の Android N の名称を予想してみた。
でも Nで始まるお菓子ってそんなにない気がする。。。(´・ω・`)
まず大本命はフランスのお菓子 Nougat (ヌガー)ですね。ワールドクラスの知名度があります。チロルチョコのコーヒーヌガーでも知られてますね。
他に何があるか、、、
(;´・ω・)
やべぇ、思いつかなかった!!! これはヌガー圧勝か? 誰か思いついたら教えてください m(__)m
一瞬、魔女宅のにしんパイを思い出したんだが、まさか英語で Nishin pie とか言わないだろう。グーグル先生に聞いたら Herring pie と言われました。にしんは英語で herring って言うらしいです。
あと魔女の宅急便で出てくるパイは、イギリスの田舎料理 Stargazy pie がモデルらしいです。画像検索はしない方がいいです。夢に出てきますよw
あと、日本人としてはぬれ煎餅を推したいところ。 Nure Senbei ってどうでしょうかね。
経営難の銚子電鉄が一気に世界に躍り出るチャンスかもしれんw
密かに期待してた Monaka、 Kinako Mochi がダメだったので、かなり厳しい勝負だけど Nure Senbei には頑張ってもらいたい。
ちなみに日本のお菓子の大本命は、Warabi Mochi だと思ってますが、年1回ペースで発表されるとして、あと10年かかりますw