ども!俺っす!
本日公開の映画『64-ロクヨン-後編』を見てきました。初日の最初の回なので最速視聴なのかな。
映画の感想については別ブログ zakky's report に書くので、ここでは前後編分割映画の効率的な見方を書かせていただこうかと。
前後編のタイムラグを限りなく短くする戦法
以前こんな記事を書きました。元々今回見に行った映画『ロクヨン』が前後編に分かれてて見る気失せるよなぁ、ってことで書いた記事です。
この記事の最後のところでこんなこと書いてますが、今回のロクヨンは結局この戦法で行きました。
前編を公開終了間近に見て、後編を公開直後に見ることでタイムラグをなくす戦法でいくかなぁ。
映画で最初から前編と後編に分かれてると見る気が失せね? - おれブログ
前編を見たのが昨日の22時からの最終上映、そして後編を見たのが今朝10時からの朝一番の上映。
後編公開日前日の最終上映で前編を見て、翌日朝イチで後編を見ればタイムラグ少なくていいじゃん、って戦法です。
映画は土曜日公開が多いので、金曜夜と土曜朝の連続視聴は仕事からの開放感もあって気持ちよく鑑賞できるんじゃないでしょうか。
後編公開直後はイッキ見可能な劇場多し!
上で書いた戦法が一番よさげかと思ってたんですが、実は数日前に気づきました。
俺がよく行く劇場では、後編公開直後も前編を上映し続けてるんです。
例えば、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ だとこんな感じ。
10時から前編見て、13:15から後編見るという連続鑑賞が可能なんです。
全ての劇場がやってるとは限りませんが、ざっと見た感じでスクリーン数が多いシネコン系劇場ではほとんどやってます。
まあ折角後編を上映しても前編見てないから見に行かねー、っていう人もいるだろうしね。後編動員増が見込めるならスクリーン1つ使うのは劇場側としてもアリなんじゃないでしょうか。
俺もこのことを知った直後は初日連続視聴をするつもりでした。
ただ、前篇も後編も135分、合わせて270分、実に4時間半ですからね。ちょっとこれは大変そうだと。
あと後編を最速で見るには前編は前日までに片付ける必要があり、その辺も鑑みて前編は昨日の最終上映で済ませました。
でも昨晩前編見た直後は、このまま続けて後編を見たい、ってのが正直な感想でした。
まあ、これらの方法を知れば前後編分割映画も怖くないなって思ってますが、やっぱり前編も公開直後に見たいんだよなぁ。
でも見ちゃうと続きが気になって1ヶ月位悶々とした挙句後編を見ると前編の内容も少し忘れてるというね。
ただ、これだけはいえます。『ロクヨン』は前後編に分けるべき映画でした。これは1本には収まらんわ。
以上っす!

- 作者: 横山秀夫
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2015/02/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (23件) を見る