おれブログ

インターネット業界の片隅にいる40代のオッサンによる雑記系ブログです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

ナガバオモダカとシロバナサクラタデが開花

今年もベランダビオトープが順調に賑わっており、メダカの子どもが泳ぎ始めました。

それと合わせて、ナガバオモダカ、シロバナサクラタデがほぼ同時に開花しました。


f:id:hi-zakky:20150611064351j:plain:w400


ビオトープ全景

ちょっと前の写真ですが、全体はこんな感じです。

マンションのベランダでやってるのでしょぼいですが、メダカも植物も結構元気です。

f:id:hi-zakky:20150524150259j:plain:w400

左のトロ舟

田んぼの泥が敷いてあり、植物はアサザ(夕日)がメインで隅っこにナガバオモダカを植えています。

右のトロ舟

ヒメスイレン、アサザ(夕日)、プランターにサザンカ、パキラ、苔(ハイゴケ、ホソバオキナゴケ)を植えています。この他に丸型キングタライと深型プラ桶もあります。


ナガバオモダカ

ナガバオモダカ - Wikipediaより

ナガバオモダカ(学名:Sagittaria graminea、漢字表記:長葉面高)は、オモダカ科オモダカ属の水生植物の一種。街の花屋などではジャイアントサジタリアと呼ばれている。

分布
北アメリカを原産地とする[1]。帰化植物として日本にも移入分布する[1]。

特徴
多年生の抽水植物で、湖沼や河川に繁茂する。4-9月に白い花を咲かせる。雌雄異株だが、日本に生育するのは雌株のみである。7-30cm程度の長さの葉は、長い楕円形で葉縁に鋸歯はない。


ちょっと前につぼみがついたので楽しみにしてました。

開花直後の写真がこちら
f:id:hi-zakky:20150611064534j:plain:w400

↑の2時間後、完全開花 (`・ω・´)
f:id:hi-zakky:20150611103641j:plain:w400


シロバナサクラタデ

シロバナサクラタデ/みんなの花図鑑より

花の特徴
茎先に長い花穂を伸ばして、白い小さな花をたくさんつける。 5枚の花弁に見えるのは萼片である。 近縁種の桜蓼(サクラタデ)に似ているが、花の色が白くて花穂も細い。

開花時期
8月から10月

こちらは丸型キングタライで管理しているのですが、ナガバオモダカと相談したのかほぼ同時に開花しました。やはり数日前につぼみがついたのですが、まさかここまでタイミングが合うとは。。。(;´・ω・)

開花(`・ω・´)
f:id:hi-zakky:20150611064351j:plain:w400

ナガバオモダカ(奥のピンボケ)とのツーショット

f:id:hi-zakky:20150611064713j:plain:w250


アサザ(夕日)

一昨年に入れたのですがとにかく増えますね。。。花もたくさん咲くので賑わっていいのですが、他の植物が追いやられるのが心配。

これは夕日といって、普通のアサザよりも少し色が濃い種です。それと花弁のギザギザも普通種よりきつめですね。

f:id:hi-zakky:20150611064723j:plain:w250



とりあえず今日はこの辺で。

次回はビオトープのメダカを紹介したいと思います。




家族で楽しむベランダビオトープ―窓辺につくる自然池 (毎日ムック)
南 孝彦 虫メガネ研究所
毎日新聞社
売り上げランキング: 424,043

小さなビオトープを楽しむ本 (趣味の教科書)
平野 威
エイ出版社
売り上げランキング: 11,689